豊かさ。
へき地とか中山間地などと呼ばれている各地のムラによくおじゃまします。そこの‟豊かさ”の指標の一つとして,私は勝手に「畑の法面や田んぼのあぜ道,林の下草などがきれいに刈られていること」を定義しています。そういう地区では,下の写真のように,時期になるとたいていきれいなお花も植えられていて,気持ちがなごみます。
豊かさの定義は他にもたくさんあるのでしょうけど,「草刈の程度」が,自分のお気に入りの指標なんです。
→暮らす人たちの思い,協力体制,もちろん苦労も含め,みえてくる気がするからです。
週末,こがたんの法面の草刈も,地区のメンバーで行う予定です!(局長よろしくお願いします!!)
0コメント